2人育児になって液体ミルクの素晴らしさにに気づいた話

こんにちは。初めまして。りょんです。

毎日寒かったり暑かったり忙しいですね。

暑いと子どもの熱中症が怖いから少しのお出かけでもお茶とかミルクは持っておきたいし、夕方冷えると上着も持っておきたいし…

そんな事を考えてるとどんどん荷物が増えますよね。

これは子育て中あるあるなんじゃないでしょうか。

そこで少しでも荷物を軽くしたいと考えて使ってみた液体ミルクが想像以上に良かったので紹介します。

アイクレオ 赤ちゃんミルク はめちゃくちゃコンパクト

これに尽きます。とにかくコンパクトです。

Amazon.co.jp: 【旧品】アイクレオ 赤ちゃんミルク 125ml×12本入り 常温で飲める液体ミルク ベビー用 【0ヵ月-1歳頃】 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 【旧品】アイクレオ 赤ちゃんミルク 125ml×12本入り 常温で飲める液体ミルク ベビー用 【0ヵ月-1歳頃】 : 食品・飲料・お酒

これにをそのまま赤ちゃんに飲ませられるんですよ。凄いですよね。お湯とか湯冷ましとか準備しなくていいんです。

哺乳瓶に移し替えて飲ませてもいいんですけど、私はこれで直接乳首を付けて飲ませてます。

Amazon | ChuChu チュチュ どこでも すぐ飲める 紙パック用 乳首 0か月~ 1個 (x 1) | 哺乳びん用乳首・キャップ | ベビー&マタニティ 通販
ChuChu チュチュ どこでも すぐ飲める 紙パック用 乳首 0か月~ 1個 (x 1)が哺乳びん用乳首・キャップストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

これめちゃくちゃいいですよ。紙パックのミルクにこれを刺すだけ。

5秒ぐらいで飲ませてあげられます。

フタも着いてるので私はジップロックにミルクとこれを入れてカバンに入れてます。

ChuChuスリムタイプの哺乳瓶乳首なら互換性あり

ChuChuのスリムタイプ乳首なら付け替え可能です。

うちは元々ChuChuのスリムタイプを使っていたので助かりました。

Amazon | ChuChu チュチュ 【プラスチックPPSU製 240mL】チュチュ スリムタイプPPSU製哺乳びん 240mL【0歳~離乳期まで乳首のサイズアップ不要】 0か月~ 240ml | 哺乳びん本体 | ベビー&マタニティ 通販
ChuChu チュチュ 【プラスチックPPSU製 240mL】チュチュ スリムタイプPPSU製哺乳びん 240mL【0歳~離乳期まで乳首のサイズアップ不要】 0か月~ 240mlが哺乳びん本体ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は...

ちなみにビーンスタークのスリムタイプの乳首はハマりはしましたがちょっと安定しない感じがしたので使えなさそうな感じでした。

お出かけ時間に合わせて乳首だけ何個か持ち運べばいい!

お出かけが長時間になりそうな時はアタッチメントと乳首×2を持ち歩いてます。

それでも哺乳瓶を2本持つのに比べたら全然嵩張らないです。

ちなみにこんなのもありました。

Amazon | チュチュ おでかけ消毒ケース (水を入れてレンジでチン)【乳首・おしゃぶり等ベビー用小物 持ち運びや消毒に】 | 哺乳びん洗浄器具 | ベビー&マタニティ 通販
チュチュ おでかけ消毒ケース (水を入れてレンジでチン)【乳首・おしゃぶり等ベビー用小物 持ち運びや消毒に】が哺乳びん洗浄器具ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)...

私はうちに帰ったあと家で使った哺乳瓶と一緒に消毒しちゃってますが、これなら外出先でレンジと水道があれば消毒出来ちゃうので乳首も1つだけ持てば済むし、清潔に持ち運べるし便利そうですね。

義実家にも

ウチは義実家がすぐ近くで上の子がばぁば大好きなので公園で遊んだ後急に『ばぁばのお家行きたい!』とか言い出すんです。

なので個包装のミルクと哺乳瓶を置いてて貰ってたんですが、地味に場所取ってるのが気になってたんですよね…それを紙パックミルク2〜3本とアタッチメントにしたらかなりスッキリしました。

ただ、アイクレオの神紙パックは保存期限が半年なので遊びに行く頻度によっては後に紹介する缶タイプも検討してみた方がいいかもしれません。

【デメリット】中途半端な量は飲ませられない

1つデメリットをいうと、うちの子は125ml一本でちょうど良い量なのですが、完全ミルクや月齢がもう少し上でたくさん飲む子は足りなかったり、逆に125mlも一気に飲めない子は飲みかけで置いておけないのでちょっともったいないかなとは思いました。

ただこれに関してはまだ飲む量が安定しない子は粉ミルクで作っても残しちゃう時は残しちゃうし、どっちもどっちかなーという気もします。

【デメリット】粉ミルクと比べると割高ではある

さすがにこれは仕方ないかなという気もします。

アイクレオは粉タイプも高めですからね…。

Amazon.co.jp: 【旧品】アイクレオのバランスミルク 800g : ビューティー
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、【旧品】アイクレオのバランスミルク 800gを ビューティーストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。

1人目の時はそれが気になってあまり積極的には使えませんでした。

ただ2人になると荷物の量が半端ないので、もうそこは必要経費ということに我が家は落ち着きました。

たくさん飲む子には ほほえみの液体ミルク缶(240ml)

ドラッグストアでよく置いてある液体ミルクはこちらも良くみますね。

明治 ほほえみ らくらくミルク 240ml(専用アタッチメント付き) 常温で飲める液体ミルク 【0ヵ月から】 ×6本 [0か月]
●「明治ほほえみ」の哺乳ビンに注ぐだけの液体ミルク。 ●母乳をお手本にした「明治 ほほえみ」と同等の栄養設計です。●0ヵ月~1歳のお誕生日頃までの母乳の代わりの液体ミルク。●哺育量調査の結果から多く飲む子も心配ない1缶、240mlです。●調...

保存期限は一年。アイクレオより長いので備蓄向けですね。

うちの子は今のところミルクにこだわりは無いみたいなので長期保存用にはこれを買っておいてもいいかなと思ってます。

240ml入ってるのでたくさん飲む赤ちゃんでも大丈夫そうですね!

ちなみにアタッチメントをつければピジョンの広口タイプの乳首でそのまま飲ませられるそうです。

真冬はホッカイロで温めて

基本的には常温で飲むのを推奨されているそうですが、赤ちゃんによっては冷たいミルクだと飲んでくれなかったり、お腹がゆるくなっちゃう子もいますよね。

そんな時はホッカイロで温めてあげる方法もあるみたいです。

グリコ公式のお答え

ホームページお問合せ窓口

明治公式では

らくらくミルクの使い方|株式会社 明治
明治ほほえみの「らくらくミルク」の使い方について紹介しています。使用方法、ミルクの注ぎ方、温める際に気を付けることなどを紹介しております。

被災地などで実際に使われていた方法らしいので、普段から慣れていると慌てなくてすみそうですね。

液体ミルクってこんなにある

液体ミルクって確か5年ぐらい前に日本で解禁されて、ニュースになってましたよね。

調べてみると今ではグリコと明治の他にも森永や雪印からも出ているんです。

森永『はぐくみ エコらくパウチ』100mL

Amazon.co.jp: 森永 はぐくみ 液体ミルク エコらくパウチ 100ml×5袋 [ 赤ちゃん ミルク 新生児 0ヶ月~1歳頃 常温で飲める液体ミルク ] : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 森永 はぐくみ 液体ミルク エコらくパウチ 100ml×5袋 : 食品・飲料・お酒

なんとパウチタイプ!そして1年保存可能!

ストックが嵩張らないのはいいですね。

雪印『ビーンスターク すこやか M1』200mL

Amazon.co.jp: ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1 (ケース販売) ×30本 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1 (ケース販売) ×30本 : 食品・飲料・お酒

すこやかにも液体ミルクが!うちの近所では売ってるの見たことないです…

【まとめ】液体ミルクで1gでも軽く!1秒でも早く!

とにかく液体ミルクはです。

その分、多少値は張りますが、そこは払う価値があるほど、私にとっては荷物が少しでも軽く、少しでも早く飲ませてあげられるというのが快適でした。

夜間の授乳に液体ミルクを使ってる方も多いみたいですしね。

今の時代に子育てしてて良かった…。

これからもできるだけ楽して子育てを楽しみたいと思います!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました